ボトックス治療
ボトックス治療とは?
日々の生活の中で溜めこむ疲労やストレスから睡眠中に歯ぎしりや食いしばりがあったり、「顎が痛い」「頭が痛い、目が疲れる」「口が開きにくい」などの顎関節症の症状にお悩みの方も多いのではないでしょうか?
当院ではこれらの症状に対応する治療法の一つとしてボトックス治療を取り扱っています。
ボトックスと聞くと美容外科でシワを取るために行う治療をイメージしがちですが、ボトックスは食いしばりや顎関節症を引き起こす原因となる顎の筋肉運動を抑制する効果があるため歯科においても有効な治療手段として考えられ始めているのです。
こちらのページでは歯科におけるボトックス治療の特徴と効果について詳しくご説明します。
ぜひ参考にしてください。
こんな方にオススメ!ボトックス治療の適応症状
- 歯ぎしりや食いしばりが気になる
- 顎関節症を治したい
- エラを解消したい
- 笑うと歯茎の見えてしまうガミースマイルを治したい
- 慢性的な頭痛や眼精疲労を抱えている
ボトックス(ボツリヌストキシン)とは?
ボトックスとは、ボツリヌス菌から抽出されるたんぱく質の一種です。
ボトックス治療ではこのタンパク質を緊張した口元・顎まわりの筋肉に注射することで一時的に筋肉を柔らかく緩めた状態にします。
ボツリヌス菌というと食中毒の病原菌を想像して不安になる方もいらっしゃるかと思いますが、歯科治療に使用するボトックスは毒性がしっかり取り除かれているため安心して治療を受けていただけます。
美容業界ではシワの改善や小顔治療として扱われていますが、ボトックスの「筋肉の緊張をほぐす」という効果は歯科に係る歯ぎしりや食いしばり、顎間節症、またガミースマイルなどに大きな効果の期待できる今とても注目されている治療法なのです。
ボトックス治療で期待できる効果
- 歯ぎしり・食いしばりの緩和
- 顎関節症の緩和
- 歯ぎしりによる歯の磨耗からの保護
- 食いしばりの引き起こす肩こり、頭痛、眼精疲労の緩和
- ガミースマイルの解消
- エラの消失による小顔効果
- 顎に出る梅干しジワの消失
※効果には個人差があります。
※ボトックスの効果の持続期間は通常4~6か月間です。

睡眠中の歯ぎしりに悩まされている方へ
あなた、もしくはあなたのご家族は夜寝ている時の歯ぎしりに悩まされてはいないでしょうか?
歯ぎしりは睡眠の質を下げるだけでなく、顎に負担がかかることで慢性的な頭痛や肩こり、眼精疲労の原因にもなってしまいます。
さらに歯ぎしりを長期間放置すれば歯へ負担がかかり続け、磨耗が生じたり歯根にヒビが入ることもあるのです。
歯ぎしりの対策にはこちらでご紹介するボトックス治療や睡眠中に装着するマウスピースなどがあります。
お困りの方はお気軽に当院へご相談ください。
ボトックス治療の流れ
Step 1: ご予約
Step 2: カウンセリング
Step 3: 咬合力の検査
Step 4: 治療開始
ご興味のある方はお気軽に当院までお問い合わせください。