歯周病治療

PERIO

気づかない間に進行する歯周病

「歯茎が腫れて血が出てくる…」
「歯がグラグラするようになった…」
もしあなたがこのような症状に悩まれている場合、あなたの歯は歯周病になっているかもしれません。
歯周病とは、口の中の細菌によって歯茎に炎症が起こり、歯を支える骨が壊されていく病気です。

歯周病にはほとんど
自覚症状がありません

ある調査によると、歯周病は30歳代の方の実に90%以上の方が罹患していると言われていて、40~50歳代の方の50%が歯周病によって歯を失っていることが分かっています。
歯周病は「沈黙の病(サイレント・アーミー)」とも呼ばれ、初期段階に自覚症状が出づらく、気づかない間に症状を進行させてしまうこともある厄介な病気です。
また、虫歯同様に歯周病も溶けてしまった歯槽骨を元に戻すことはできません。そのため、定期的なお口の衛生管理と予防が大切となるのです。

歯周病と全身疾患の関係

最新の研究結果によると、歯周病はその他の様々な疾患との関連性が認められていて、特に歯周病と全身疾患は密な関係にあることが分かっているのです。その一部をこちらでご紹介します。

糖尿病との関係性

歯周病は糖尿病の合併症の一つと考えられてきましたが、近年では「歯周病が糖尿病を悪化させている」という逆の関係性も明らかになりつつあります。
つまり、歯周病と糖尿病は相互に悪影響を与え合っているのです。
ただし、これは同時に歯周病を治療することによって糖尿病を改善できる可能性があるということを意味しており、研究結果によって立証されています。

低体重児早産の危険性

一般に妊娠すると、女性ホルモンの一種であるエストロゲンが体内で多く生成されるようになり、妊娠終期には月経時の10~30倍になると言われています。
エストロゲンは女性が妊娠・出産するためにはなくてはならないホルモンですが、その反面で歯周病原細菌の増殖を促す働きや、歯肉を形作る細胞を侵食してしまう作用もあるのです。
こうした女性ホルモンの働きにより、妊娠すると歯肉炎にかかりやすいと言われています。
しかし、近年の研究では妊娠中の女性が歯周病に罹患している場合、低体重児および早産の危険性が高くなることが発表されています。
これは、口内の歯周病細菌が血管を通じて体内を巡り、胎盤から胎児へと直接感染することが原因であると考えられており、危険率は通常時に比べて7倍にものぼると言われています。
そのため、妊娠中は特に注意してプラークコントロールを行う必要があります。

心臓・脳血管疾患の危険性

心筋梗塞や脳梗塞は血管が収縮や閉塞によって血液供給が無くなる(または血管が破裂する)ことで生じる危険な病気ですが、近年の研究によると歯周病原因菌による細菌感染がこれらの動脈疾患の原因となり得ることが分かっています。
歯周病原因菌などの刺激によって動脈硬化を誘導する物質が体内で生成され、血管内にプラーク(脂肪性沈着物)を発生させることで血液の通り道を狭くするのです。

誤嚥性肺炎との関係性

誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)とは食べ物などの異物を肺や気管に誤って飲み込んでしまうことで発症する肺炎です。
通常、肺などの器官は咳をすることで異物が入り込まないように守る機能がありますが、加齢とともにこうした機能は衰え食べ物などと一緒にお口の中の細菌が肺の中へ入ってしまうことがあるのです。
誤嚥性肺炎の原因となる細菌の多くは歯周病菌であることから、誤嚥性肺炎の予防に歯周病ケアが重要であることが分かります。

歯周病治療の流れ

動揺度検査で歯のグラつきを確認

歯科では歯のグラつきを動揺といい、通常、健康な歯であってもわずかに動揺します。
これは歯の根元が歯根膜というクッションのような組織で包まれているためであり、このクッションによって上手く衝撃を緩和してくれるのです。
しかし、歯周病が進行すると歯を支える組織が減少して歯の動揺度が増してきます。
この歯周病の進行状態を測るため、専用の器具を用いて患者様の歯の動揺度を検査します。

測定結果

動揺度0
正常。ほとんど動かない
動揺度1
初期の歯周病。歯が前後の1方向に動く
動揺度2
進行した歯周病。歯が前後・左右の2方向に動く
動揺度3
重度の歯周病。歯が前後・左右・上下の3方向に動く

歯周ポケット検査で歯周ポケットの深さを測定

プローブという器具を使用して、歯周ポケットの深さを調べます。歯周ポケットの深さや出血などから歯周病の進行度合いや炎症の有無などが分かります。

2mm以下
健康な状態
2~6mm
歯周病の可能性がある
6mm以上
歯周病が進行している可能性がある

当院の歯周病基本治療

プラークコントロール

プラークコントロールとは口の中の病原性プラークを除去することで健康的な口腔環境を整える、歯周病のもっとも基本的な治療法です。
まず、歯垢や歯石を取り除くためのお口のクリーニングを行ったのち取りきれなかった歯周ポケットの歯石を取り除いていきます。
同時に、正しいブラッシング方法についての指導も行います。

スケーリング・ルートプレートニング

超音波、または手用の器具を使用して歯周ポケット内部の歯の表面に付着した歯垢・歯石をとり、歯の表面を滑沢に保ちます。

当院の歯周病外科治療

歯周ポケットの非常に深い部分に付着した歯石は、歯茎の切開などの手術によって歯垢を取り除く場合があります。歯周病の進行程度により、切開が必要かどうかを判断します。
歯茎の切開手術を行う目的は以下の通りです。

  • 深い歯周ポケット内部の清掃
  • 破壊された骨や歯肉のかたちの改善
  • 再発予防のための歯肉の改善

歯周ポケット掻爬術(そうはじゅつ)

歯周ポケット掻爬術とは、主に中等度から重度の歯周病に対して行われます。しかし、軽度の場合でも、治療を通じて症状が改善しないと判断した際は、歯周ポケット掻爬術の適用を推奨するケースもあります。
この治療では、歯石除去のスケーリングやルートプレーニングに用いる器具で、歯根に付着した汚れや感染した歯肉を除去します。これにより、歯根と歯肉の再付着を促進し、歯周ポケットの改善をめざすのです。
※この治療は歯肉の切開を伴いません。

放っておくと危険な歯周病

歯周病の進行は気づかれにくく、放置しておけばお口だけの問題ではなく様々な全身疾患を引き起こす危険のある恐ろしい病気です。
あなたのお口の中は大丈夫でしょうか? 歯がグラついたり、歯茎から出血の見られる症状はありませんか?
虫歯や歯周病といった歯の病気にもっとも有効な治療法こそ毎食後のブラッシングです。
なぜなら、こちらでご紹介したような歯科医院での治療法も、自宅でのブラッシングを怠れば以前の状態に簡単に戻ってしまうためです。

予防をしっかり行い歯周病から歯を守りましょう

当院では歯ブラシや歯磨き粉選びから正しいブラッシング方法まで、患者様一人ひとりに合った指導をさせていただいています。
正しい口内ケアを身につけ歯周病や虫歯を未然に予防し、口内を清潔に保つ意識を身につけましょう。
当院での定期健診やお口のクリーニングなどについては予防歯科のページで詳しくご説明しています。
ぜひ、こちらも合わせてご覧ください。

予防歯科