予防歯科
関根歯科医院の予防歯科
「予防歯科」はこれまで歯科業界でサブとして扱われてきた分野ですが、当院では予防治療にもっとも力を入れています。
なぜなら、患者様には歯医者を「削ったり、抜いたりするところ」というイメージではなく歯の健康を守り保つための場所という意識を持っていただきたいためです。
患者様のお口に関する様々なお悩みを解決するため、当院では幅広い診療メニューをご用意していますが、やはりもっとも大切なのは痛みや症状が出てから治療するのではなく、初めから症状を出さないことではないでしょうか。
「全身の健康はお口から」と言われるように、お口の健康管理を毎日欠かさず行うことは全身の健康を助けるだけでなく、将来にも健康な歯を残していくことにもつながります。
そのため、当院ではこの予防歯科を最も大切な分野としてとらえ、患者様のお口の健康を保つお手伝いを行っています。
プロフェッショナルケアとホームケアの重要性
虫歯や歯周病を未然に防ぎ、健康な歯を将来へと残していくためにも、歯科医院での定期的な予防処置(プロフェッショナルケア)と、患者様がご自宅で毎日行うお口へのケア(ホームケア)の両立が重要となります。
歯医者で行うプロフェッショナルケアでは主にPMTC(歯の専門家によるお口のクリーニング)を中心に行い、普段の歯磨きだけでは取り除くことのできない歯石やバイオフィルムを除去して清潔な口内環境の維持をサポートします。
また、必要に応じて患者様に応じた適切なホームケア(ご自宅でのケア)のご提案をさせていただき、より良い口内環境を保つためのお手伝いをいたします。
患者様と歯医者とで協力し合い、生涯を通じて自分の歯で過ごすための予防管理を行っていきましょう。
PMTCとは?
PMTCとは、普段の歯磨きではなかなか届かない奥歯や歯の裏側、また歯と歯の隙間に蓄積した歯垢や歯石を専用の機器と薬剤を用いてキレイに取り除く、歯の専門家によるお口のクリーニングです。
PMTCには歯の着色(黄ばみ)や口臭を改善・予防する効果もあり、虫歯や歯周病を未然に防いでいく最も有効な手段のひとつです。
また、多くの患者様より「治療後はとても清々しい気分になる」とお喜びの声をいただく当院で人気の診療メニューでもあります。
PMTCの流れ
Step 1: 歯と歯の隙間と歯面の清掃
Step 2: 歯面の磨き上げ(ポリッシング)
Step 3: 仕上げのフッ素塗布
治療後の定期健診は特に重要です!
虫歯や歯周病の治療後は特に、定期健診でのお口のメンテナンスと予防処置が重要になります。
当院では治療が終わった患者様へ、お口の衛生状態を今後も良好に維持していくためにも定期的に予防管理にご来院いただくことをオススメしています。
定期健診の流れ
① 口腔内検査 歯や歯茎、歯並びの状態を確認いたします。
・精密検査 : レントゲン撮影など、口腔内を細かく検査します。
・治療 : 必要があれば、虫歯や歯周病などの治療を行います。② ブラッシングのチェック 染め出しによって磨き残しのある部分を確認し、必要に応じて正しいブラッシング指導などを行います。
③ 歯のクリーニング 歯垢や歯石を取り除き、歯面をキレイに磨き上げます。
最後にフッ素を全体に塗布して仕上げます。④ メインテナンス 前回の定期健診から虫歯や歯周病が進行していないかチェックし、早期発見・早期治療を行います。
ご存知でしょうか?歯科検診受診頻度と医療費の関係
昨今、国民の医療費は増え続けていて毎年約1兆円の割合で増加していると言われています。
しかし、実は「定期的な歯科検診を受けているほど年間医療費が少ない」のです。
国の調査では、歯科健診を年間3回以上受けている人はまったく受けていない人に比べて年間医療費が約9万円も安いことが分かっています。
こうした結果から、国民の健康寿命を伸ばし高騰する医療費削減の実現には定期的な歯科健診が重要であることをお分かりいただけると思います。
歯周病は気付かない間に進行してしまう危険な病気ですので、しばらく歯医者の健診にかかっていない方は一度検査を受けることをオススメします。